コロッケ(ころっけ)
コロッケのプロフィール情報
コロッケは、茹でたジャガイモを潰したものを主体とし俵型や小判型に丸め、小麦粉、卵、パン粉を衣としてつけ、食用油で揚げたもの。挽肉や蟹肉など魚介類やタマネギのみじん切り等野菜を混ぜる場合が多い。明治後期には青森駅の食堂メニューになっており、日本各地に広がっていた。大正6年の洋食の値段は豚カツ13銭、ビーフステーキ15銭、コロッケ25銭と、明治から大正にかけてのコロッケはそれらよりも高価な料理だったが、昭和に入り徐々に安価なものとなってきた[1]。豚カツ、カレーライスと共に、大正の三大洋食の一つとなっており、大正時代に普及して以来、家庭で調理されるほか、精肉店などでお惣菜として販売されるなど、非常にメジャーな洋食とされている。蕎麦、うどんやカレーライスにトッピングしたり、サンドイッチに挟むなど応用例も多い。
出典:Wikipedia
関連画像