関悦史(せきえつし)
関悦史のプロフィール情報
関 悦史(せき えつし、1969年(昭和44年)9月21日 - )は、俳人。茨城県土浦市出身。二松学舎大学文学部国文科卒。吉岡実の散文で富澤赤黄男、永田耕衣、高柳重信を知ったことから現代俳句に触れ、数年後、20代半ばより病中の気散じに作句をはじめる。2002年、すべて漢字・カタカナで記した作品「マクデブルクの館」100句[1]により第一回芝不器男俳句新人賞城戸朱理奨励賞を受賞。また俳句評論家としても活動し、2008年、「全体と全体以外―安井浩司的膠着について―」[2]で現代俳句評論賞佳作。 2009年、「天使としての空間―田中裕明的媒介性について―」[3]で俳句界評論賞受賞、「他界のない供犠―三橋鷹女的迷宮について」[4]で再び現代俳句評論賞佳作。2009年より「豈」同人。同年、若手俳人アンソロジー『新撰21』に入集。2010年、角川書店の雑誌『俳句』での座談会をきっかけにして、同年代の俳人榮猿丸、鴇田智哉と俳句ユニット「SST」を結成。2011年3月、東北地方太平洋沖地震により茨城県にて被災し、自宅が半壊。同12月、第一句集『六十億本の回転する曲がつた棒』刊行。2006年から2011年までに発表された句を中心に796句を収めた。作品は現代文学・現代思想への知識を下敷きにしたパロディ・コラージュや、私的・日常的体験を基にした写生的なものなど多様な姿を見せており、第一句集の最後の章「うるはしき日々」では震災体験を題材にした句を収めている。同著で第3回田中裕明賞受賞。2012年『現代詩手帖』俳句時評を担当。
出典:Wikipedia
関連画像